スポンサードサーチ
ホットシャワー5が壊れた?霧が出ないトラブル
「霧が・・・出ねぇ!」。
つい江戸っ子調で小さく叫んでしまった鼻づまり女・鼻子です。
事件は先日、夜中のクーラー乾燥によって(おやすみ運転27℃なのに)
鼻の中がカラッカラ&奥のほうの詰まり感&後鼻漏の不快感で
朝イチでホットシャワー5を取り出した日のこと。
1回め。「はぁ・・・しゃーわせ」。←このとき順調でした
私のホットシャワー5の使い方にはオリジナリティ溢れるコツがありまして、
①事前に1回鼻をかむ(⇒鼻のとおりを良くし、霧がいきわたるようにする)
②激しくスチームを吸い込む(⇒鼻の奥まで水分を浸透させる)、鼻をかむ
③吸い込まず霧を粘膜に当てるようにして浴びる(⇒熱で詰まりを解消)、鼻をかむ
④2回めの吸入をする、最後に鼻をかむ
という流れです。
こうすることで、完全に鼻の詰まりや不快感が改善されます(鼻子流ですが)。
で、このステップ④「2回めの吸入をする」のところで
なぜか霧がストップしてしまったんです・・・なぜ?
霧が出なくなった”考えられる原因”
せっかくトラブルもほぼなく愛用してきたホットシャワー。
この期に及んで霧トラブル。「また買い直し!?」とショックでした。
そして日付が変わった今日、ホットシャワーを起動させてみたんです。
2回使ってみたんですよ。そしたら霧が出た。パーフェクトに。
まるで舞台のドライアイスのような「もっくもく」の細やかな霧が
机を這っていきます。文句なしのすばらしい霧具合です。
で、原因を振り返ってみたら、”水の入れすぎ”。
超音波底のカップに注ぐお水って、ピンクのラインが上限。
ですが、鼻子はちょっとオーバー気味に水を注いでしまった。
どうやらそれが敗因だったモヨウです。
あのカップは小さいので「おっと、注ぎすぎた」なんてことは
しょっちゅうなのですが、そこをきちんと線の下までに留める。
これが、スムーズな霧の出を約束するのかもしれない。
以前、「ホットシャワー本体の水平さが大事」ということをここで書いたことがありますが、
これとあわせて「霧の出なくなる2大要因」と呼ばせてほしい。
とりあえず、「故障か?霧が出ない・・・」となったとき、
①本体を水平に(カップ内の水のラインをまっすぐに)
②注水ラインをけっして超えない
この2点を確認してみて下さい。返品・交換・クレームに至らせずに
済むかもしれませんよ^^ぜひお試しを。
ホットシャワー5に塩を足すと白残りする・・・これって故障の原因?
ホットシャワー5で霧が出ない!原因は故障なのか?それとも・・・
スポンサードリンク
[…] 「霧が出ない!」ホットシャワー5ついに壊れた?原因を追う! […]