スポンサードサーチ
気温上昇の始まる春、大人でも鼻血が出る
春。夏の気配を感じるこの4月の時期、
朝晩の寒暖差で布団の調節がうまくいかずよく鼻血を出します。
子供の頃、ドバドバと毎朝鼻血を出したことのある人って多いと思います。
子供は粘膜が未発達。さらに、よく鼻をいじるので簡単に傷ついて
鼻出血を起こすそうです。
いっぽう、大人になると鼻粘膜は分厚く強くなりますのでそう簡単には出血しない。
・・・と思われがちですが、いったん鼻血って出ちゃうと翌日もその翌日も
連続して出血したりするんですよね。これがちょっと厄介。
大人になって鼻血が出ると、めちゃくちゃ焦ります。
「何?なんかの病気???」とか思っちゃったりします。
でもたいていは単に鼻粘膜が乾燥して血管が切れる、というのが主な原因。
ときにチョコレートが原因とも言われますが、ハッキリとは分かっていないそう。
(※チラミンという成分が原因との一説も)
カフェインやチョコの摂取過剰で一時的に血圧が上がり、
鼻血に繋がるのでは?とも言われていますが、定かではありません。
私もそういえば、ピーナッツチョコレートの食べ過ぎで
やたら鼻血がドバドバだったことがあったなぁ(子供時代)。
あれは根拠があったのか、なかったのか・・・?
カサブタ鼻血の続く時期もホットシャワーで潤いプラス
鼻血って、いったん出るとカサブタが取れる⇒再び鼻血、みたいな
ヘビロテになることがあります。粘膜なので簡単に出血を繰り返す。
なので、私鼻子の場合、1度出ると数日間は連続で鼻血になります。
鼻をかむと血が混じる・・・鉄臭い。微妙に不快です。
というのも、さいきん寒暖差で寝るときのオフトンの肌寒さと、寝起きの発汗で
体温調節がものすごく難しい。さらに鼻血が出ると鼻の通りも悪くなり
若干後鼻漏気味になります。すると、寝汗の気持ち悪さで目が覚める。
微熱っぽくなり、鼻が乾燥して鼻血に繋がってしまうんです。
なので、少量の鼻血のときはホットシャワー5。
鼻の粘膜をうるうるに潤して、労わって、早めに鼻血を終結させる目論見です。
鼻粘膜がパリパリだと、鼻をかむだけで即出血したりします。
水分を蓄えた健康な鼻粘膜なら、ダメージ修復も早い。
意図的にケアするだけで、傷の回復ってびっくりするくらい早いもの。
大人になっても乾燥による鼻血が出る方は、
鼻を潤す方向で試してみてもいいかもしれませんね^^
スポンサードリンク
[…] 乾燥で朝鼻血が出たときにも♪ホットシャワーで鼻腔を加湿 […]
[…] 乾燥で朝鼻血が出たときにも♪ホットシャワーで鼻腔を加湿 […]