スポンサードサーチ
ホットシャワー5で鼻水を止められるのか?
家庭用鼻スチーム機「ホットシャワー5」は鼻づまりを解消するのが得意。
では、鼻水過多のときに、ホットシャワーをすると、鼻は止まるのか。
前から気になっていたことなんですが、その機会がたまたま訪れたので
実際に鼻スチームで実験してみた鼻子です。
鼻水のあふれているところに追い打ちスチーム
「鼻水ダラダラ状態でも、もしかしたらスチームで温めることで
鼻粘膜が正常に働いて、いきなり鼻がストップすることになるかも」と
ほのかな期待をかけて、異常に底冷えした外出のあと、さっそくホットシャワー。
部屋は暖房を入れているのに、なぜか全然鼻水が止まらないんですよ。寒さで。
鼻をかんでもすぐ鼻水まみれ(汚)になってしまうんですが、薬を飲まずに
鼻をとめられたらいいなぁ・・・と。
で、ホットシャワーを準備。塩水でなく水道水のみで実験です。
過敏な鼻粘膜は、ちょっとの刺激でまた反応する
これ、ちょっと見込み違いでしたね( ´艸`)
スチーム開始時って、霧がすごく冷たいです。季節的なものもあるんだけど、
冷えた霧の粒子って、とんでもなく刺激があります。
易刺激になっている鼻粘膜をダイレクトに刺激し、いきなり鼻水ドパーン。
喉にも冷たいスチームが流れ込み、ひどくムセて苦しい思いをしました。
2分くらいムセながらスチームしてたら、また水ッパナが流れてきて、
さらに霧の水分を含み、アゴまで滴る水滴(&鼻水・・・)。
結論:ホットシャワー5で、
水洟(ミズバナ)を止めることはできない。
ちょっぴり予想はしてたものの、「もしかしたらもしかするかも?」とか
期待しちゃってました、私。スチーム後、水気を鼻カミで除去したら、
鼻が止まるような気がしてました。でも勘違いだった・・・><
鼻の内部はすでに水分であふれていたのに、追い打ちで水分を補給してしまった。
鼻粘膜は過剰に鼻水を分泌し始め、どうにもならなくなりました。
ですが、この手合いの鼻水は体が芯から温まると自然にストップするんです。
なので、ひたすら重ね着して、温かいドリンクを飲んで、首(手首&足首の計3カ所)、
肩先やひざ、お腹などを温めまくって、鼻を止めました。止まるものです、意外と。
でもこれって寒いときの鼻水専用。ウイルスやアレルギー系の鼻水だと
まったく効果がないのでご注意下さい^^
スポンサードリンク
[…] ホットシャワー5で鼻水を止めることはできるのか?(実験) […]
[…] ホットシャワー5で鼻水を止めることはできるのか?(実験) […]