今日、小鼻まわりの毛穴ケアをするために重曹&洗顔フォームで
丹念にマッサージしていたら、鼻がムズムズし始めてクシャミ連発です。
小鼻って、指で押していると鼻粘膜が刺激されて鼻水が出てきたりします。
なので、あまり強く刺激しないように心がけたいもの。
クシャミも10、20連発してると体力消耗するしイライラしちゃいます。
スポンサードサーチ
鼻周辺をイジると耳鼻科の先生にバレバレ
私はアレルギー体質のせいか、鼻の入り口のあたりがすぐムズムズしてきます。
でも指をつっこむワケにもいかないので、カユいときは鼻先を擦ったりします。
とりあえずカユミは収まるんですが、脆い粘膜はけっこう傷ついているらしくて、
小鼻を擦ったあとで耳鼻科にいったら、
「あなた、鼻先をコショコショしてるでしょう」と言い当てられてビックリ。
おそらく、微細な傷が入ってたんだと思います。
私、「この先生エスパーか」と思ったんですが、考えたら鼻のプロにはバレバレでした。
そして私の母が診てもらったときには、「あなた、鼻の中を触るでしょう」と
これまたズバリ言い当てられて面食らったそうです。
母はそのとき鼻の中にデキモノができていて、気になって触ってたそうなんです。
なので、鼻ホジリとかしてる人が直後に耳鼻科に行ったら、
ホジった形跡が鼻の中に認められるハズ。けっこう恥ずかしいですよね///
小さい子供ならまだしも、イイ大人が鼻ほじりバレバレ・・・(笑)
幸い粘膜はすぐ修復しますので、耳鼻科直前には鼻をイジらないのが吉かも?
日本人って鼻先をイジりやすい。その理由は・・・
日本人の鼻で、鼻先にまで軟骨がしっかり入ってる人って少ないです。
俗にいう鼻ペチャタイプが多いので、鼻先をクシュクシュしちゃう人が多い。
我が家も父以外は鼻先を指で押すとぺしゃんこに潰れます。つまり鼻先が柔らかい。
悲しいかな、ついイジりたくなる形状です(笑)
「欧米人のように、鼻先までツンと尖ってみたかったよね(笑)」と我が家で
よく話しています。
基本的に、鼻の中&鼻周辺はあまりいじらないほうが身のためです。
なぜなら、雑菌だらけの手指で触って、メンチョウなどをこしらえたら厄介なため。
鼻腔は脳に近いので、あまり汚染しないほうがいいのです。
もし鼻の中にデキモノが出来ても、綿棒で薬を塗布するなどして、
自分の指は使わないようにしましょう^^(と、担当耳鼻科医師・談)
スポンサードリンク