後鼻漏持ちだけど、痰が切れなくて困っている、または
Bスポット治療を試してみたいけど、病院に行けない事情がある・・・。
そんな悩める同志の方に、お試しして欲しい商品があります。
その名は「ホットシャワー5」(メーカー:エー・アンド・デイ)。
鼻&口に微細なスチームを当てられる家庭用吸入器です。
専門的な”後鼻漏治療器”というわけではないんですが、
口コミなどで「後鼻漏の関連症状が緩和された」というのが
見受けられるんです。そこで、思い切って買ってみました!!!
「ちょっと高いかな・・・でも、後鼻漏がラクになるのなら安いもの!」
と、通販購入。結果⇒「買って良かった・・・」(涙)。
後鼻漏完治とまではいかないものの、あの独特の苦しみがずいぶん緩和されたのと、
美容にも効果がありました(←オマケ的に嬉しい)。
スポンサードサーチ
鼻の穴が細い人にも!超音波スチーム「ホットシャワー5」
「鼻の穴が赤ちゃん並」と耳鼻科で言われ続けた私。
つまり、鼻の穴から鼻が出せず、
鼻の奥で作られた鼻水のほとんどが喉のほうへ回っている状態。
生まれ落ちたときから、後鼻漏になる宿命(さだめ)・・・。
しかし、その宿命にあらがう日がやってきた!
超音波温熱吸入器、「ホットシャワー5」。
鼻トラブルで耳鼻科にかかると、最後に鼻に蒸気を当てますよね。
あれの簡易版で家庭用みたいなのがコレです。
もちろん、耳鼻科の機器ほどに高性能ではありません。
しかし、どんな細い鼻の穴でも、どんなにカタチの悪い鼻腔の中でも、
細かいスチーム状であればちゃんと鼻の奥まで届けることができます。
Bスポット治療の病院には行けず、副鼻腔炎も慢性化している、アレルギー鼻炎持ち。
鼻トラブルを何一つ解決できなかった私が、やっと1歩を踏み出しました・・・!
この「ホットシャワー5」の前身は、「ホットシャワー3」でした。
バージョン「5」と「3」を比較すると、
●鼻ノズル(アタッチメント)の数の多さ(※5のほうが2つ多い)
●霧の量が選べる(※5のほうは2段階切り替えあり)
●本体の水の捨て方(※これに関しては3のほうがラクかも?)
この3つが主に違います。どちらも通販で手に入ります。
機能性は後継機種である「5」のほうが上です。
私は単純に最新機種のほうが良い気がして、お値段にかかわらず「5」をチョイス。
色も「5」だとピンク/ブルーが選べるので、ちょっと嬉しい。(ピンクにしました)
鼻スチーム「ホットシャワー5」使用レビュー
「鼻にいいことは片っ端からすべて試してやろう!」と意気込んでいた私、
ホットシャワー5の箱が届いてウッキウキで開封。しかし、
「部品、多すぎ・・・!」|д゚)
複雑な機器の説明書を読みたくない私は
このパーツの多さにちょっと後ずさりしました。
「けっこう扱いメンドクサイかも・・・」と組立に四苦八苦。
ですが、これ、初回だけでした(笑)2回目からはほぼ説明書要らず。
アタッチメント類を1回見分けられたら、次からはスムーズに扱えます。
本体の操作パネル拡大。超シンプルです。
コンセントを差したあと、電源を入れればスチーム噴霧が自動的に始まる仕組み。
上の「霧化量」ボタンを押すと、”強/普通”の2段階にスチーム量を切り替えられます。
スポンサードサーチ
「ホットシャワー5」、後鼻漏に効果はあるのか?
ホットシャワーをはじめ、各メーカーのスチーム機器の評価はマチマチです。
まず、このホットシャワー、何らかの鼻トラブルをお持ちの人にしか効果を発揮しません。
鼻が正常な人がホットシャワーを使ったところで、「とくに何も感じない」ようです。
(もちろん風邪予防や鼻&喉の乾燥防止には◎です)
私のように、【風邪や花粉症、鼻炎時以外でも鼻トラブルに悩まされている人】には
救世主となり得ます。きっと何らかの恩恵は得られる筈です。
で、肝心の「後鼻漏に効果はあるのか?」という点ですが、
後鼻漏の原因が”鼻汁過多や鼻づまり”という方には、一定以上の効果を発揮する筈です。
なぜなら、温熱効果により鼻の奥の粘膜の線毛(せんもう)の働きが良くなり、
鼻汁がスムーズに流れるようになるため。
毛細血管も広がり、鼻の低下した機能が回復できるようになります。
また、喉のほうに流れた粘性の鼻水に水分を含ませることができ、飲み下しやすくなります。
(以上は、私の個人的見解で、
ホットシャワーを使った人全員に当てはまるものではないことをお断りさせて頂きますね^^)
こういった鼻スチームを買い求める層の方々は、おそらく日常生活に支障がでるほど
鼻トラブルに悩まされているんでしょうね。藁をもつかむ思いで購入する人が多いです。
そのためか、「途中で壊れた」「不良品」という以外では、全体的に評価が高め。
たしかにお手入れは面倒に感じます。スチームを使うごとにパーツを水洗いし、
完全に乾燥させねばならない等、精密機器特有の繊細さが求められる。
なので、「自分はズボラだけど続くかな?」と心配になる人もおられるかもしれませんね。
私もズボラ族なので、「水洗いが面倒で、途中で持ち腐れになるかも」などと思いましたが、
後片付けの面倒さよりも、使用後の鼻の快適さのほうが上回っていました。
つまり、ものすごく効果を感じられた人にとっては、部品ケアは面倒に感じないのです。
美顔器でもなんでもそうですが、「効果があまりない」と思ったらただのゴミになってしまう。
+αのケア用品というのは、そういうものだと思っています。
スポンサードリンク
[…] ⇒しかし、救世主的なモノを発見!その名は「ホットシャワー」。 […]
[…] ⇒鼻からのアプローチ!自律神経失調&ウツ気分を吹き飛ばす […]
[…] ついに楽天で購入!A&D「ホットシャワー5」と「3」の違いとは? […]
[…] ついに楽天で購入!A&D「ホットシャワー5」と「3」の違いとは? […]