鼻が詰まっていると、「ココ一番!」という大事なときに
本領発揮できないことがあります。なぜそう思ったかと言うと、
このたびすごく緊張する一発本番な場面があったんですが、
そのときにたくさんのミンティアを口に放り込み、実力を発揮できたんですね。
やっぱり「鼻がスッキリ通っていれば、頭も鮮明になって不安がなくなる」と
改めて思った次第。
スポンサードサーチ
呼吸って大事。だけど、鼻呼吸はもっと大事
ヨガやセラピーなどで「呼吸法が大事」と言われて久しいですよね。
深呼吸は体にいいと言われるけれど、どっちかというと吸うことよりも
吐くことのほうが大事。緊張しているときは息を過剰に吸いやすくなり、
吐き切らずに次の息を吸ってしまって、結果息苦しい呼吸となってしまう。
たとえば結婚式のスピーチや会社でのコンペなど、リラックスしたいけど
「どうしてもチカラが抜けない」「普段どおりにできない」というときは
呼吸の方法が間違っている可能性もあります。
さらに口呼吸だと、喉がカラカラに乾いたりしてロクなことがありません。
過呼吸状態にならないよう、バランスのよい鼻呼吸を心掛けること。
そして、直前のミンティア♪これ、素晴らしいです!
本番前、緊張して悶々しているときにミンティアを多めに食べると
鼻腔へ爽やかな刺激が巡り、なぜか脳内までクリーンアップ&気分転換。
迷走神経刺激?鼻粘膜への刺激で、脳内がスッキリ鮮明に
大事なシーンなのにヘタに脱力しようとすると緊張感が解けてしまい、
本番でグダグダになってしまう。私は昔からよくコレをやります。
逆にガチガチでも本来のパフォーマンスって見込めなんですよね。
スムーズな本番のためには、アタフタしない心(事前準備を怠らない)&
ミンティアだと思う私です。そのほか、炭酸飲料をひと口含むのもいいです。
緊張を無理に解こうとすると、うまくいかないんですよね。
緊張って、自分のココロが起こしている現象なので、自意識だけでは取り払えない。
だったら、鼻粘膜への刺激で物理的に緊張を解く、というのはどうでしょうか^^
さいきんはヤルキを出す前、私は鼻スチーム(ホットシャワー5)で
自宅で備えをしていきますが、出先でいきなり鼻炎になったり鼻づまりが起きたときには
ミンティアで緊張を打破するのもいいかと思います。
こんな単純な外部刺激で緊張がほぐれること、もっと早く知っておくべきだったなぁ。
アレルギーは連鎖する!アレルギーを1ヵ所で食い止めるのが大事
イソジンうがい薬が鼻腔のほうに流れたとき気づいたこと
スポンサードリンク