家庭用鼻スチーム「ホットシャワー5」を継続的に愛用中の私。
ですが諸事情で一定期間、スチームをサボってたんですよ。そしたら、
寒さで鼻水過多のあと、ずっと息苦しさ&謎の咳き込みに悩まされる日々。
とくに寝ているときの気道の狭まってる感じとか、喉に何か絡む感じとか、
「まさに後鼻漏到来!」という症状ぞろいです。
そうそう、こないだ鼻づまりの姉と通話していたら、
「今、鼻つまんでしゃべってない?」ときかれたんです。
そんなムダなことするわけないので、即座に否定したら、
「完全に鼻の通ってない声なんだけど」とのこと。
万年鼻声の姉にだけは言われたくない(笑)
(ああ、やっぱりホットシャワーしてないからか・・・)と猛反省。
そしてそのあと、後鼻漏の咳で喉が痛い。自業自得です。
スポンサードサーチ
依存を認めます。だって、それ以外に後鼻漏対策の道ナシ
ホットシャワー5への依存を恐れていた私。ですが、
もうこれ、どうしようもないですよね。
ふつうに暮らしてると、ずっと後鼻漏に悩まされっぱなしなんですもん。
久々に後鼻漏の症状に悩まされてみて、「もう依存症でもOK」な気持ちに(笑)。
私としてはお薬には極力頼りたくないので、ただの水を蒸発させたスチームで
乗り切るのが一番。ですが、ちょっと問題浮上中で悩んでおります。
それは、「家を長期で離れるとき、ホットシャワー5を持って行きづらい」こと。
数日間くらいなら、アラミスト(病院処方のステロイド系点鼻薬)で乗り切れる。
ですが、たとえば長期の旅とか入院なんかで家を離れる場合に、
パーツの多い鼻スチーム機一式を持ち運べるかどうか。
でもよく考えたら、携帯用の鼻スチームとかあるのかな・・・?(今気づいた)
調べてみたところ、喉のポケッタブル吸入器は存在してるみたいです。
あと、喘息のネブライザーの携帯用もありますね。鼻用ってのはないみたい。
出先ではハナノアとかで凌ぐのが一番かも?お手軽ですしね^^
鼻スチームを知ってからは、ハナノアが怖くて使えなくなってるので
また1からやり方を勉強し直しですが、ハナノアもかなりスッキリするので
いざというときは手段のひとつに入れておこうかな♪
スポンサードリンク