どんな美男美女にも、口臭はあります。どんなに気を付けても、口臭はゼロにはできない。
口の中、鼻の中、喉は細菌でいっぱいなので、
まったくの無臭の息にするのは難しいです。
ですが!やっぱり口臭は相手に迷惑をかけてしまうゆえ、
残念ながら、嫌われる原因になるのは間違いないです。しかも、
自分の発するニオイって自覚できないのが困りモノなんですよね・・・。
まだ汗の匂いとかなら、鼻から遠くて気づきやすいんですが、
鼻臭&口臭は、自分の鼻周辺で起きているだけに、自覚しづらいのがマズイ。
だからといって、あまり気に病むと
「自臭症(じしゅうしょう:自分がクサイと思い込む)」になったりして
メリットはありません。正しく程よくニオイを意識し対策するのが大事です(難しいけど)。
スポンサードサーチ
後鼻漏による鼻臭・口臭・自臭が怖い!
風邪や鼻炎のときの鼻をかんだティッシュって、時間が経つとニオいます。
それと同じで、鼻や喉の奥に溜まった鼻水や痰がニオうのは当然のこと。
後鼻漏による口臭が厄介なのは、一時しのぎが効かないことです。
口臭を意識した時、誰もが「うがいする」「飲み物をたくさん飲む」
「ガムを噛む」「ブレスケアやミンティアを食べる」みたいなことを思いつきますが、
これ、ほんとに一時しのぎで根本解決にならないんですよね。残念ながら・・・。
我々の手の届かないところからニオイが発している場合(胃のニオイとかもそう)、
大元の原因を取り除かなければ、ニオイはなくなることがありません。
そして、一番怖いのは、精神的にやられてしまうこと。
他人から口臭を指摘されたり、自分でニオイに気づいたり(←こうなると相当のニオイ)して
「私ってもしかしてクサいのかな・・・!?」と思い始めると、
負のラビリンスに陥ってしまうのです。これがもっとも怖い。
対人恐怖症に陥る人も・・・口臭の怖さ
実際には通常レベルの口臭なのに、
「すごくニオってるかも」とクヨクヨしたり、
「クサイかもしれないから、人の近くに寄らない、息を止める」「人と話せない」
という風になると、口臭以外の精神的な問題になってきますよね。
さらに、気にしすぎで自律神経に異常をきたし、
唾液が不足して、別の意味での口臭を呼び起こすこともあるそうです。
ある程度の生理的口臭は誰もが持っているので、過剰に意識しないことが大事。
一番いいのは鼻炎や後鼻漏を治すことですが、これが長期戦になり完治が難しい。
私は「ホットシャワー5」で鼻トラブルを撃退試み中ですが、
これだけでも精神的にかなり違ってきました。
『すべき対策を取り、前向きに家庭治療に取り組んでいること』、
これが自信に繋がっていますね。
また、実際に鼻づまりの緩和で、鼻呼吸率が大幅にUPし口臭も減っていると感じます。
万年蓄膿気味の私の姉も、「喉の奥がなんかニオう」とボヤいていました。
そういうときは、必ず蓄膿の春先(花粉症による)だったり、
アレルギー性鼻炎や風邪の時だったりします。
「鼻のとおりが良い、鼻水が喉に流れ落ちない」というだけで
人生も変わってくるイキオイです。ほんと、鼻って大切な器官ですね。
スポンサードリンク