スポンサードサーチ
鼻のカタチって変えられるのか?
自分の鼻が好きな人って、あんまりいないのではないでしょうか。
私のまわりで、「自分の鼻のカタチが大好き!完璧!」って人を
いまだ見たことがなくて。もちろん私も、自分の鼻なんてキライです。
メイクで変えられない部分だし、顔のド真ん中に鎮座してるしで、
どうにもならないパーツ・・・コンプレックス満載です。
親からもらった大切なパーツ・・・とはいえ、変えられるものなら変えたい。
とりわけ、私の母が鼻にコンプレックスを持っていて(大きめ団子鼻)、
若い時は洗濯ばさみで鼻をつまんでましたし、ある年齢に達すると、
ノーズシャドウ&ハイライトを毎日入れるようになりました。メイクする女性はもちろんご存じでしょうが、
鼻のサイドにライン入れをし、鼻筋にホワイトラインを入れることで
立体感溢れる3D鼻を演出するメイク手法です。
正面から見るといいのですが、サイドから見たときに
もろにシャドウラインが見えるのが難点です。ですが、
母はこれが「効果アリ!」とみなし、毎日描いています。
で、なぜこんなハナシをするかといいますと、
母は慢性鼻炎で基本的にずっと鼻づまりなんですね(後鼻漏もあり)。
もしや、鼻周辺が腫れぼったいために団子鼻なのでは?
と娘の私がさいきん気づいたのです。世紀の新発見。
人体の機能が滞ると、その周辺が腫れやすい
疲れたりウイルスが入ったりすると、首のリンパって腫れますよね。
(「今日は首がなんか太い…」と思ったら腫れてたり)
体の一部器官にトラブルが起きた場合、それを修復するべく体は戦い、
その証拠に周辺が腫脹(しゅちょう)することがありますが、
「母の鼻ももしかしたら、鼻を良くすればもっとスッとした鼻になるんじゃないか?」
とさいきん気づきました。
というのも私自身、「自分の鼻が大きく見えるとき=鼻トラブルのあるとき」だと
気づいたからなんです。鼻づまりや鼻水過多のとき、副鼻腔炎気味のとき、
風邪っぴきのときなど、わずかな差ですが鼻筋が腫れぼったくなってるんですよ。
とくに副鼻腔炎のときには、鼻の周辺も一緒に広範囲でむくんでたりするので、
”鼻トラブルをお持ちの方で、かつ鼻の存在感が気になる人”は
一度鼻トラブルを解消することから始めてみるのもいいかもしれません^^
あとは、鼻の存在感を消すために、小鼻のケア(黒ズミや毛穴、角栓)に
チカラを入れるのもいいと思います。(見るからに汚い小鼻って目立つので・・・)
ほっぺたが虫歯などで腫れたり、水分によるムクミで鼻も腫れぼったくなるので、
そのあたりもあわせてチェックしてみてもいいかもしれないですね(*´ω`*)
事実、鼻の調子のマシな日は、いつもより小鼻周辺がスッキリしています^^
副鼻腔って何?位置ってどこ?4つの副鼻腔の場所を図解します
後鼻漏の原因は”慢性的な上咽頭炎”?上咽頭はどこにある?
スポンサードリンク
[…] 母が団子鼻を気にしてるけどもしやそれって鼻トラブルが原因…? […]