はじめまして。
数年前に「後鼻漏(こうびろう)」という症状を初めて知り、
「今までの体調不良の多くが鼻から来ているのでは・・・!?」と思い始めた
<鼻子(ハナコ)>と申します。
このページに足を運んで下さった方は、おそらく
なんらかの鼻にまつわる悩みを抱いている方だと思います。
◆お悩み症状の一例◆
◎鼻水・鼻づまり(風邪・アレルギー・副鼻腔炎・蓄膿症・花粉症などによる)
◎鼻水の喉への流れ込み・不快感
◎風邪や花粉症のあとの咳込み、喉のいがらっぽさ
◎鼻声・かすれ声
◎声が小さい・出しづらい
◎気管支炎・呼吸困難
◎不眠・仰向けの息苦しさ
◎口呼吸による口臭・口の渇き
◎鼻不調により、頭が働かない・眠い・集中できない
◎鼻不調による鬱っぽい気分・やる気のなさ etc.
上記のような、
「病気ではないのに、不快な症状が続いている」
「生活に支障が出ているが、対処しようがない」
という、いわゆる不定愁訴(=名もなき不快症状)に苦しめられている・・・。
お医者さんにかかっても、とくに異常がみられなくて
延々と悩む、という人は意外と多いはずです。
私自身、子供のころから耳鼻科と縁が切れない生活でした。
鼻の調子が悪いと、それに繋がる耳や喉などの気管もセットで不調になるんですね。
鼻の通りが悪いということは、
●呼吸に意識を取られて、思考に意識が及ばない
●なんとなく体がだるい
●口呼吸で喉を傷めやすく、微熱が出たりする
●入眠障害・不眠になりやすい
などの不快症状が出現することも多く、
周囲の理解も得られず、なんとなく生気がなくなってしまうんです。
私の子供時代を思い返しても、まさにそんな感じで、
声も小さく、覇気のない子供でした。でも、それってもしかして、
「後鼻漏にすべて通じるのではないか」と、最近ようやく気付いたんです。
もちろん、アレルギーによる鼻炎とか、鼻の先天的な形状の悪さ、
歯並びなど、ほかの要素もさまざまに絡んではきますが、
私が人知れず悩んできた”地味な不快ながらも、日々を思い切り楽しめない”状況が、
後鼻漏に発端している気がするのです。
★なぜ寝ようとして仰向けになると、息苦しさを感じるのか?
★なぜ風邪や鼻炎のあと、いつまでも咳や痰が残る感じがするのか?
★なぜしょちゅう喉を傷め、微熱を出すのか?
★なぜ子供のころの写真は、すべて口が半開き(笑)なのか?
など、ほかの人はまったく悩んでなさそうなポイントが、自分には多く見受けられます。
「なんだか私、今までの人生、鼻不調によってけっこう損してる・・・?」
と気づいてから、さまざまに対処を試みている最中です。
「後鼻漏」は、”病名”ではなく”症状名”。なので、
対処の方法が一般的に確立されていない気がします。
とりあえず、私は<後鼻漏に良いとされること>を調べて、
片っ端からお試ししてみたいんです。できる範囲で。
風邪ひきのあと、喉の奥に異物感があったり、ネバつきを感じたりする人は
きっと少なくないはず。ですが、
表立って「私は後鼻漏です」なんて宣言できるわけもなく(恥ずかしいし)、
悶々としている方も多いことでしょう。
でも、ネット上なら匿名でお悩みを共有することもできますし、
こっそり情報を得ることもできます。
鼻不調のエキスパート(?)たるこの私・鼻子が、
長い目で後鼻漏対策を行う当サイト。
どうぞよろしくお願いいたします(*´ω`*)
万年鼻不調に苦しむ乙女・鼻子
スポンサードリンク