スポンサードサーチ
ストレスはアレルギーを招く?かゆみ、肌荒れetc.
疲れ、ストレス、悩み、アレルギー。
こういうのが一気に来ると免疫がダダ下がりして、風邪をひいたりします。
なので、常にポジティブシンキング!
・・・というわけにもいきません(笑)
ネガティブも時にはOK!悩みのない人生に進歩はありません。
私はムリして前向きになることはなくて、
悩んでとことん落ちて、自然に気持ちが上がるのを待つ。
ソッチ派です♪
でも、やっぱり悩んでる間って体調不良になることが多い。
クヨクヨしてると、体内のビタミン類が破壊されて、
お肌や髪の毛などにダメージが蓄積するそうです(!)。なるほど~☆
やっぱりストレスは体に良くない。
だから、悩みは早めに解決して、美肌&健康を目指したほうが得。
アレルギーは自己免疫に関連するという話もあり、
「自分が自分を憎んでると、自分のかいた汗にすら負けて肌状態を悪化させる」
そうです。怖いなぁ。
どんなに状態の悪いときにも、自分だけは自分の味方でいたほうがいい。
「自分なんて・・・」と悲嘆するのはカンタンだけど、
それよりはストレス源をなくす努力をしたほうが賢明です。
とりあえず夏風邪をひいた私、自分を大切にするために
傷んだ喉をいたわって潤してあげることにしました^^
ホットシャワー5(塩プラス)で喉を労わる
ホットシャワー5には3種類のアタッチメントが付いてるんですが、
右は鼻用、左が喉用。
正直、取り換える必要あるかなぁ?って感じです(笑)
なぜかというと、左の広口のアタッチメントだと
霧の出口が広いために、外気にスチームが触れる率が高くなって
スチームの温度が下がりやすいから。
スチームは出口で冷やされるので、高い温度の霧を保つためには
狭い出口で熱気が圧縮されてるほうがいいような気がします。
(でもいちおうアタッチメント交換。気分的に。)
で、塩を専用スプーン1杯投入し、吸入開始♪
このとき、舌を奥のほうに引っ込めたほうが吸入しやすいです。
なぜなら塩気を舌先で感じ取ると、唾液が出すぎてツライから。
まるで海水を舐めているような塩辛さです。
でも、喉に当ててもまったくムセないのはスゴイ。
人体ってフシギ。水だと拒否反応出るのに、塩水だとすんなり吸収される。
ホットシャワー5で塩水を使うと、部品の洗浄が大変だけど
それだけの価値があります。粘膜への働きかけが効果的になるし。
あ、お出かけ前は塩で前髪がベトベトになるので、
メイク後や外出前には塩水は控えて、水でのスチームをお勧めします^^
喉の異物感は何なのか?⇒後鼻漏でなくヒステリー球かも・・・?
スポンサードリンク