※記事内にMRI画像あり。苦手な人はブラウザバックをお願いします※
スポンサードサーチ
首の歪みや変形のある人は後鼻漏になりやすい?
首(頸椎)のゆがみどの異常を、病院で指摘されたことはありますか?
じつは、「後鼻漏体質の人は首が歪んでいるかも?」説があります。
鼻と首、一見無関係のように思えますが、
首のカタチによって鼻水が喉に流れ落ちやすい形状になることがある
といわれたら納得できる。なるほど・・・!
鼻トラブル=当然鼻に問題があるものとばかり思ってました☆
「じゃあ、首のカタチが正常になれば、後鼻漏も治るかもしれないってこと?」
とかすかに希望を見出しているワタシです。治ったら天国だろうなぁ。
しかし、幼少期からの骨格異常がある場合、
大人になるにつれて、どんどん歪み度は増していくものです。
骨格矯正するなら、若くて骨が柔らかいうちに限りますね。
完全にイイ大人になってしまった私、骨がきっと固まってしまってる筈。
ですが、整体やプラクティックを根気よく続ければ、改善の見込みアリってことかも♪
ちょっと嬉しい情報ですよね^^
私の頸椎のMRI画像を載せてみます。すごい歪み
私の首を横から見たMRI。通常は病院からは入手できませんが、
事情があり、画像を手元に持っています(※病院の許可は得ています)。
この首を見て、形成外科の先生がおっしゃった内容は以下のとおりです。
「なんというストレートネック!
ストレートネックの見本のようじゃな。
首が長めで、トラブルの起きやすい首の形状じゃ」
「まるでキリンのような直線になっていますわね」
「そう。通常はゆるく弧を描くはずが、まっすぐに前傾しておる。
背中も歪んでおるし、肩が内側にすぼまっておる(=巻き肩)。
前進のゆがみが、首の変形に繋がっておるのじゃな」
「ストレートネックだけではありませんわね。
ねじれも見受けられますわ」
※背面ショット※
「年を重ねるにつれ、歪みはひどくなる一方じゃ。
現代病のPC・スマホの使い過ぎや、利き手の使い過ぎ、
姿勢の悪さ、骨盤のゆがみ、足の長さの左右差など
原因はさまざまじゃ。生活習慣と深くかかわっておるんじゃよ」
「首が歪んでいると、どういうトラブルが起きますの?」
「程度によりさまざまじゃが、
頭痛や肩こり、手足のしびれ、自律神経失調症、吐き気やめまいなど
その不快症状は多岐にわたるのじゃよ。
頚椎症など重篤な症状の場合は、手術もやむをえないのじゃ。
自分で気を付けられるところは、意識的に改善すべきなのじゃよ」
・・・というわけで、首のゆがみを持っている私が後鼻漏になりやすいのも
当然の結果ということですね。
もちろん、先天的な条件(首の長さなど)もありますが、
後天的なものなら、普段の暮らしでおおいに改善できるものもあります。
首がキリンのように長いということは、一見良いことのように見えますが
「骨格の視点からすれば、非常によろしくない」とのことでした!
後鼻漏にお悩みの皆さん、姿勢や歯並び(虫歯・歯周病)、
足を組む癖などをお持ちではないでしょうか?
首に負担のかかる姿勢をやめるのは、この瞬間からでもできます。
私も「後鼻漏はどうせ治らないし」と投げやりになる日も多いですが、
”骨格から後鼻漏を改善する”ということを今一度、真剣に考えてみようと思います^^
スポンサードリンク