後鼻漏が喉におりて不快になってから1週間。
いまだに不快が続いています。この不快さ、なんとも言えない。
もどかしくて、イライラして、喉が痛くなって、口が乾いて、
頭がボーッとしてやる気がなく、ちょっぴり熱っぽい・・・ロクでもないです。
後鼻漏って、喉元に何かカタマリみたいなのがヘバりついてて、
エヘン虫になったり咳き込んだり。気道も狭くなった感じがします。
でもじつは後鼻漏の量って、そんなに大量ってワケじゃないんですよね。
キタナイ話、たまたまクシャミとかで後鼻漏が切れたとき、
その量をみたら、「えっ?たったのこれだけであんなに苦しいの?」と
びっくりしてしまいます。で、問題はやっぱり”粘度”ですよね。
スポンサードサーチ
後鼻漏の粘度が高い=水分が蒸発している?
後鼻漏って、固形に感じる時と、液状に感じる時の2種類がありませんか?
私にはそういう感覚があります。
後鼻漏って、粘度の高い鼻水が喉の側へ多く流れ込むことが原因ですが、
最初は流動的な液体みたいな感じで喉に粘着している感じ。そして、
日が経つにつれて、どんどん固形化していくような気がするんです。
それって、後鼻漏そのものから、
時間とともに水分が蒸発して、
固形物のような不快さに変わっていくんじゃないかな?と思ってます。
吸収されずに喉に留まる物質が、ゴロゴロして、吐きたくても吐き出せない。
日数が経ってもなかなか排出できないのって、
粘度が高く、固くなっていくからではないかなぁ、と。
飲み込もうにも飲み込めない場所にあり、唾を必死に飲み込むんだけど
数週間くらいずっと不快なこともあります。
あまりに唾や空気を飲み込みすぎると、不自然なため胃や喉を傷めるんですよね。
私の後鼻漏対策⇒「とにかく水分を摂る」!
ヒトの体は半分以上が水分でできていますよね。血液やリンパの流れも
その水から一部作られているでしょうし、鼻水だってそうです。
というわけで、私は後鼻漏が不快な間、とにかく喉にある異物感を排除するために
水分を飲みまくります。「水気で後鼻漏を押し流そう」というのではなく、
水分をしっかりたたえた体っていうのは、単純に巡りが良くなります。
(↑運動や熱もある程度必要だけど)
リンパや血液の流れを良くし、各気管の粘膜の”巡りそのもの”を改善するのが狙い。
これで「後鼻漏が一挙解決!」とはいかないまでも、
少しでも不快な期間が短く済むように、水分で助力を添える感じ。
鼻水にも後鼻漏にも、”うるおい”が大事だと思ってます^^
ふだん水分を摂取するのがニガテという人も、後鼻漏に苦しむ期間だけは
いつもより多めに水分を摂ってみてはいかがでしょうか。
後鼻漏(こうびろう)とは?後鼻漏で悩む私がくわしく解説します
「ノド風邪ひいたかな?」⇒ホットシャワーさぼりによる後鼻漏でした
喋ると咳が出る…!後鼻漏持ちの地味なお悩みがわりとツライ
スポンサードリンク
[…] 後鼻漏の原因&解決策について自分なりに答えを出してみた! […]
[…] 後鼻漏の原因&解決策について自分なりに答えを出してみた! […]