絶賛・喉カゼ中です。今回は鼻水&鼻づまりはなく、喉&熱のみ。
飲み込むのに喉がつっかえる感じ、そして扁桃肥大で喉が狭い感じ。
というわけで、今回の「ホットシャワー5」は、鼻でなく喉オンリー。
(もしや・・・ホットシャワーでのお陰で鼻、丈夫になった?)とか
ちょっぴり期待してしまう私です。そうだといいな^^
この部品だと、真ん中のノズルを使います(口専用)。
左側の接続部品にかぶせて使用。右側のはいかにも鼻用って感じですね。
「鼻&口用、スチームの出方に大差ないんじゃ?」と思ってしまいそうですが、
スチームってその名のとおり”霧散”しやすいので、
ピンポイントで弱ったところ(喉or鼻)を攻めるのが肝心です。
ホットの緑茶を飲み、うがいをし、さらにのどぬ~るスプレー使用。
首のリンパや頭の後ろをアイスノンで冷やし、とにかく安静に。
風邪薬はあまり得意でないので、解熱鎮痛剤を代わりに使用します。
総合感冒薬ってけっこうカラダにこたえませんか?
私は全身がバキバキになるほど風邪薬が合わないので、基本、日にち薬です。
でもあまりに熱が上がると怖いので、37℃超えが長引いた時点でナロンエース。
風邪って、喉にくると長引くイメージ。なので、ホットシャワー5頼みです♪
スポンサードサーチ
喉吸引なので塩1さじをプラス
このすりきり1杯のミニスプーンで、人間の体液と同じ塩分濃度に・・・。
なんだかフシギですね。この塩を入れると、ムセずに蒸気を吸うことができる。
たまたま湿気で固まっていたアジシオがあったので、それを使います。
このピンクの水入りカップに塩を投げ入れるだけ。簡単です♪
塩水で吸引すると、ちょっぴり”つぶ塩歯磨き”のときみたいな味になります。
つぶ塩ほどはしょっぱくないですが、
うまく蒸気を口に取り入れれば取り入れるほど、塩辛さが増す感じ。
鼻よりも口のほうが蒸気が逃げるので、角度調節が大事。
そうそう、この日うっかり寝る直前に吸引しちゃったんですよ。
吸引後、即おふとんに入ったら、胸元が蒸気で湿っていて、
風邪熱とあいまってふとんがジットリと湿ってしまった・・・><
風邪っぴきなのに濡れた布団とかシャレになりません( ´艸`)
喉の奥も塩気や水分が残っているので、いつもと違う感覚・・・。
やっぱりおやすみ直前のホットシャワー5は、避けたほうがいいかも???
とくに湿度の多い日は要注意ですよ☆
翌日、かなり喉の痛みはマシになってました。やっぱり乾燥って大敵。
ヒトの体は6割が水と言われますが、つねに全身潤っているのが
免疫が高まってベストな状態なんでしょうね。(=とくに粘膜)
喉や鼻だけといわず、お肌や髪などもしっとり潤ってたほうが体調が整う筈。
この秋冬、全身保湿もがんばるぞー☆
スポンサードリンク
[…] 風邪っぴきの喉に!ホットシャワー5によるスチーム加湿&温熱療法 […]