完全に花粉症になってしまった鼻子です。一家全滅ですよ、もう。
家族みんな鼻水ズビズバで、
「え?もう花粉?ショックー」みたいな会話になってます。
一家でTVとか観てても誰かが必ずクシャミ連発してる状態。
ティッシュの減りが異常に早くて、鼻の赤ムケも酷い。メイクも無意味。
つねに涙目&鼻声、後鼻漏の咳。
ほんと遺伝っておそろしい・・・!
スポンサードサーチ
私、今日気づいてしまったんです
今朝起きた瞬間、滝のような鼻水に見舞われたので、
ティッシュ2枚重ねで対応。
ですが鼻腔の中の鼻水量は減るどころかますます増えていく・・・。
後鼻漏を避けるべく、
今日は思わず血管収縮剤入りの点鼻薬を使用してしまったほど。
で、いちおう水鼻は止まったんです。でも頭がなんだかスッキリしない。
(鼻は止まったのになんで頭重感があるんだろう?)とフシギに思い、
鼻スチーム(パナソニック)で鼻をいたわってみたところ、どうやら
鼻のかみすぎで、鼻粘膜が思いっきり腫れてたことが判明。
鼻粘膜が肥厚(=ぶあつくなる)すれば、
鼻の通り道は狭くなるのが当然で、
結果、鼻閉に近い状態になってたことが感覚で分かりました。
つまり、自分では「鼻詰まりじゃない」と思っても、鼻粘膜の腫れがあれば
絶対に頭の働きは悪くなり、鼻呼吸がしづらい状態のハズ。
『鼻の奥に鼻水や鼻詰まりがなくたって、鼻呼吸が阻害されることはあり得る』。
これが私・鼻子の本日の気づきです。いやー、なんだかスッキリした。
ヒトは、鼻の奥の状態って把握できない
鼻の奥のほうって、我々の関知できる領域ではない。
なので、どういう状態なのか(粘膜が正常に働いてるかどうか等)まったく
把握できないもんですね。自分の身体で、しかも顔周辺なのに、
内臓並みに手の届かない領域なんです、鼻って。
鼻の奥は自分で鏡で見たって分からないし、
耳鼻科みたいに長い器具を挿入するわけにもいかない(危ないので)。
だからこそ、もっと意識的に労わってあげなきゃいけないなーと反省。
何より、自分の頭脳の働きが(ただでさえニブイのに)鈍重になってるんです。
これって、人生においてすごく損なこと。
私は子供時代、ボンヤリした幼児でしたが、
鼻粘膜が腫れておらずスッキリしてたなら、
もっと機敏で気の利く幼児だった筈なんですよ(笑)今更ですが。
鼻の通りってこんなに大切な筈なのに、わりと多くの人がおろそかな気がします。
鼻の通りが良ければ、もっと出来のいい人が世の中に増えると感じます。
http://xn--o9jl141yhzccxoyitcxdo4r840g.xyz/cause/autumn-allergies/
スポンサードリンク
[…] 鼻が詰まってなくたって鼻粘膜が腫れてたら同じこと…! […]