スポンサードサーチ
夏真っ盛り。なのに鼻は通らない
盛夏。鼻水に無縁の季節。
かと思いきや、相変わらずわたくし鼻子の鼻は絶不調のまま。
ここのところ、1週間以上鼻スチームをするゆとりがなく、
ホットシャワーをしまいっぱなしでした。
湿気も多くてなんか体調もイマイチ。
鼻も詰まってる感じだなぁ・・・と思いつつ放置してたら、
見事に後鼻漏復活・・・!
ここ1年ほど、ホットシャワーに頼り切りだったので
この感覚忘れてましたよ。やっぱり鼻の通りが悪いとすぐに
この悪しき感覚がよみがえってくるんです。なんて憎々しい。
鼻の奥から喉へ通じる通り道のあたりに、
何かが”とおせんぼ”してるような。
頭の芯がボーッとしたり、何を始めるにもヤルキがみなぎらなかったり。
初動の動作がめちゃくちゃ遅れるんです。
それに、喉の奥に何か異物感があるので
つねにツバを飲み込むような動作をしてしまう。
集中力もなく、後鼻漏ばかりが気になります。
ただでさえ狭い小道を岩がふさいでいるような感覚。
でもその岩はずっとつっかえていて、まったく転がりそうにもない。
探検RPGゲームなら岩を転がしてどかしたり
爆破したりして通り道を確保するところ。
で、鼻の場合は、この岩(=後鼻漏)を蒸気&熱で溶かして
液体化し、押し流すのです。
後鼻漏って、大きくて邪魔な固形のカタマリです。
これを液状化すれば、うまく流れてくれる。
鼻スチームをオサボリすると、液状化に失敗し、
鼻の奥にずっと栓をされてるような不快感があります。
あまりの不快さに、起き抜け1番にホットシャワー5を組み立て、
顔も洗わぬまま鼻スチーム開始。
やっぱ違うわ・・・!後鼻漏解消への道
ホットシャワーや家庭用鼻スチーム器の口コミを見てると、
「鼻はとりあえず通りますが、後鼻漏には効き目がありません」
みたいなガッカリコメントをよく見かけますが、
後鼻漏=鼻水の巨大なカタマリです。
それが、喉&鼻の境目でとおせんぼしてるから不快なワケです。
咳きこむワケです。鼻呼吸できず口呼吸になるワケです。
裏を返せば、鼻が固まることなく、いつも流動的であれば
鼻水は勝手に鼻の穴から排出されるか、
喉のほうに流れてくれるんです。そういう仕組みなんです。
なので、鼻水を固形化させない工夫が大事なんです(力説)!
鼻水はつねにサラサラにしておくのが鉄則なのです。
ドロドロになったら鼻の奥で固まり、かならず栓になる。
栓になったら、粘膜に絡みついて後鼻漏になる。
なので、熱蒸気(ミスト)で鼻水を溶かし、
粘膜を温めて正常化させる。これが大事です。
とくに鼻の穴が狭い人は、鼻水を後鼻漏に変化させてはいけないのです。
(※ひさびさの後鼻漏の不快さで、アツい記事になってしまいました。
まるで修三氏のような熱血記事)
ひさびさに重度の後鼻漏を患い中(ホットシャワー5サボったツケ)
「ノド風邪ひいたかな?」⇒ホットシャワーさぼりによる後鼻漏でした
スポンサードリンク