スポンサードサーチ
ティッシュの減りが早い!秋花粉2018
私のお気に入りの「りらっくまティッシュケース」(レアもの)が
またカラになってしまいました。こないだ取り換えたばかりなのに。
どこかでいただいた箱ティッシュをふたたび仕込むと
ティッシュが固すぎて、鼻がアカムケ状態に・・・!
頂き物にケチをつける行為はよろしくないですが
3分おきの割合で鼻をかむ身としては、固いティッシュはなかなかにツライ。
(鼻セレブ買おうかな)
メイクでも隠し切れない赤鼻のトナカイ状態の私、
毎日後鼻漏で”えへん虫”に悩まされまくりです。
現在、2018年10月。
なんの秋花粉なのか調べると、早いところではスギ花粉が飛散している。
もしくはスギでなければ、ダニの死骸やフン、脱皮殻により
アレルギーを起こしている可能性もあるのだとか。
(イネアレルギーの方はちょうど今が盛りでしょうか)
もはや風邪なのかアレルギーなのかよく分からない状態ですが、
とにかく溢れだす滝鼻水と戦うべく、
父の愛用薬を拝借しました。これ、今季何箱めなのか?我が家。
第二類医薬品の「パブロン鼻炎カプセルSa」という
パブロンシリーズ内では比較的新しい商品です。
1回2カプセルも飲むと完全にノックダウンして寝落ちしちゃうので
1回に1カプセルのみにしていますが、それでも激眠。
そのかわり、鼻水や鼻のムズムズはピタリと止まってくれます。
しかし、なぜか喉がカラカラになり、目までカピカピになるんです。
おそらく、体内の水分が飛んでいくせいかと・・・。
後鼻漏もなんとなく一時的に収まってはくれます。
ほかんいは悲しいことに、集中力がまったくなくなります。
この鼻炎薬の副作用(眠気や集中力のなさ)はどうにかならぬものか・・・★
鼻が止まった時点で鼻スチーム敢行
滝のような鼻水時にうっかりホットシャワー5(鼻スチーム)をやってしまうと
易刺激により、余計に鼻水が増すという恐ろしいことになるので、
鼻スチームは鼻づまりのときにこそお役立ち。
奥のほうで滞る鼻詰まりを、温熱効果により溶かしてくれます。
鼻スチームをしながらふと机の上を見ると、
父の秋旅行の準備品が並んでおり・・・
しっかりアレルギー対策用品が並んでいました。
遺伝性のアレルギー体質ゆえ、この一式が必須なのは娘の私にもよく分かります。
しかし、酔狂なことに父、山のほうに旅行に行くそうなんですよ。
秋花粉真っ只中に、山に分け入る父・・・正気なの?
そのほか、父はミンティアも持参するようです。
少しでも鼻づまりを緩和しようという作戦らしいですが・・・
このミンティア、死ぬほど辛いんだよね・・☆
この辛さをおしてでも鼻づまりを阻止しようという試み。
父のけなげな努力に涙する私です。
私もせっかくの秋なのでちょっと遠出とかしたいんですが
パブロンの眠気にやられて、ひたすらおうち族です。無念。
秋花粉の季節がやってきた!目のカユミからアレルギー性鼻炎へ発展中
スポンサードリンク
[…] 秋花粉2018~風邪かアレルギーか区別つかないけど対策を練る! […]